NEXTスーパーカップ表彰線戦参戦記 |
本年度最後のレースになります、R/C shop NEXT主催、スーパーカップGPクラスの表彰戦レースです。
ところが、ついうっかりKnack Challengeの時のままの目覚まし時計の設定で4時半起床w
そのまま猫にご飯をあげに行き、一路成田市へ。
江戸崎でw

朝からめっちゃピーカンですw
今回の参加者は17名。
栃木組はH選手、K選手、M三郎選手(栃木?)、N田の4人が参戦です。
とりあえずタイヤを削り、周りを偵察しw、受付開始と同時に朝の練習走行です。
AC、KC、35、37、コンビと色々試し、スプリングも色々変えながら、結局1時間のフリー走行でセットが出ないという、朝からスンゲーしょんぼりな展開です。
何をやってもフロントタイヤの当たりが出始めるとチョリチョリだわ、パワーオンとパワーオフ時の挙動が極端に違うわ、もう最低の状態のまま予選に挑まなくちゃならなくなりました、しょぼーん。
皆さんのピットをお手伝いしながら1回目の予選です。
T1201のクランクを入れたTGはズンゲー速いんですが、車がどーにもならない状態でした。
そして2回目の予選もあまり変わらず、おまけにフェンスにヒットしてもうボロボロです。
結果、17名中14位、Cグループでの決勝になりました。
先週の快調が嘘の様にボロボロな結果です、もう笑うしかない。
そのままお昼休みに突入。
なんかね、右リヤのロワアームに力を加えるとかなり派手に歪みます。
さらに力を入れたらポキっといきました、折れてんじゃん、もうね、馬鹿かと、アフォかと。
速攻で交換。
しかし、リヤのキングピンが真っ直ぐ入らずに無駄に時間が過ぎて行きます。
テスト走行。
全然巻かないし、ちゃんと安定した挙動で加減速するじゃんw
なんだよ、朝からずっと折れてたのかよ、もうオラ死んじゃえよ。
直ったのを確認できたので、ここで思い切ってセットを変更。
スプリングを前後ともKnackパープルに交換し、一か八かACコンビ/AC37でコースイン。
ちょっと引っ掛かってケツが軽いけど、朝の状態に比べれば全然マシです。
3分走行した時にフリー走行終了になり、まだタイヤの当たりが付いてませんが、このまま決勝に突入です。
そんな訳でCグループ4台での決勝ですが、1台欠走で3台での10分間のトップ勝ち上がりでの決勝です。
まぁ多分駄目であろうと予測してたので、スタート2分で給油とか、無給油とかw、そんなネタに走りながら、まぁ妥当なところでスタート3分で給油とか、訳の分からない作戦でスタートです。
やっぱりタイヤの当たりが今一つなのと、本当にスタート3分で給油したり、そんな楽しげな展開でしたが、走ってる内に段々とタイヤの当たりも出てきて、そのまま勝ち上がっちゃう空気読めない展開をやらかしますw
M三郎様、ピット作業有難う御座いましたm(__)m
さあ困った、こんな展開予測できませんでしたから、削ってあるACコンビなんてありませんw
なのでタイヤ箱から削ってあるKCコンビを引っ張り出し、車高も何も調整しないまま立て続けにBグループの決勝がスタートします。
M山選手とH條選手がピットとアドバイスを担当してくれました。
そんな訳でBグループ7番手からのスタートです。
まぁ削りたてホヤホヤのタイヤなんて曲がらないし、パワー掛ければチョリチョリですw
Bグループは15分レースなので、そのうち当たりが出てくれば良いなぁ、くらいのノリで走り出しましたが、スタートから4分当たりからちゃんと走るようになって来ました。
つーかACコンビより扱いやすいし、まじ良いタイヤじゃねーか。
そして、15分を1回給油で行く作戦を実行w
キッチリ7分半で給油、本当に走っちゃうしw
H條選手とM山選手から細かなアドバイスを頂きペース配分を調整します。
そしてあろう事か、ドンケツの7番手かトップでゴールインw
また勝ち上がっちゃったよ、マジで今日死んじゃうかもしれません。
M山選手様、H條選手様、有難う御座いましたm(__)m
さて、もっと困った、もうタイヤがありませんw
これから削るにしても、15分から20分掛かり、その間レースの進行を止める訳にはいきませんから、左右をローテーションだけして、そのままAグループの決勝に参加します。
さてさてさて、そんな訳でAグループの決勝です。
20分を2回給油で行きます。
今度はS藤選手がピット作業をしてくれました、本当に有難う御座いますm(__)m
タイヤの余力もありませんし、猛者の方々の迷惑にならない様に、自分なりに楽しく走ります。
スタートからしばらくはローテーションしたタイヤの当たり付けに専念するも、あちこちで飛びまくりでもうお家に帰りたい状態が続きます。
当たりが出てきた頃にはもう既に2ラップ落ちですw
でもタイヤは海苔ですので、邪魔せず無理せずミスせずの走りに徹します。
そしてレースは数々の事件とドラマを生み進んで行きます。
S藤選手の適切な給油タイミングのおかげで、無事Aグループ決勝を走りきりました。
結果は4位なのかな?
入賞は出来ませんでしたが、凄く充実したレースになりました。
フリー走行、予選(合計10分)、決勝(合計45分)合わせて406周とか、猿ラジみたいな一日でしたw
いやぁ、いっぱい走れて楽しかったw


まだ午後3時前なのに既に影が長く伸びています。
ホント、今の時期は暗くなるのが早いですね。

表彰戦は景品盛りだくさんで皆さんホクホクですw
とここまで書いた時点で眠気がピークです。
細かな感想はまた明日。
んで、明日は仕事場の排水溝の掃除をするんで走行はお休みします。
詰まっちゃって水が流れないんです、溺れ死んじゃいます。
それでは、また!